サイトアイコン InDesign(インデザイン)専門の質の高いDTP制作会社―株式会社インフォルム

レイヤーを活用したワークフロー

レイヤーを活用したワークフロー

InDesignで読み込めるレイヤー

PhotoshopやIllustrator、InDesignなどにはレイヤーという機能が備わっています。レイヤーは一種の層であり、透明のシートを上に重ねていくように、オブジェクトなどを含む層をデータ上に重ねていくというものです。

レイヤーがなくてもオブジェクトの重なり順(上下関係)を表現し、変更することはできますし、また、全体の見た目はレイヤーのあるなしにはまず依存しません。ただし、レイヤーを利用することでオブジェクトをレイヤー単位で簡単にコントロールできる、というのが大きなメリットです。

なお、レイヤーの追加や削除、重なる順番、あるいはレイヤーの表示/非表示などはレイヤーパレットでいつでも自由に変更することが可能です。

また、Photoshopでは、レイヤーを利用して従来のラスター画像上に文字や線画などのベクトルデータを配置することができるようになっています。従来であれば、文字や線は画像に配置した瞬間にラスターデータになってしまい、ベクトルデータとしての再編集などはできませんでしたが、別レイヤー上に配置したことで、文字や線の修正が可能になったわけです。

レイヤーはデータの編集作業で力を発揮するものであり、編集が完了すれば基本的に必要はありません。また、DTPのデータ形式でよく使われるEPS形式はレイヤーをサポートしておらず、さらにアプリケーションもレイヤーをサポートしていなかったので、Photoshopのレイヤーは最終的に1枚に統合してEPS形式で保存し、レイアウトソフトに貼り込んで出力するというのが従来のやり方でした。もし、レイヤーを残しておきたい場合は、別のファイルで取っておく必要があったのです。

ところが、Photoshopのネイティブデータ形式であるPSD形式をサポートするInDesignが登場したことで、レイヤー環境が残されているファイルをそのまま貼り込むことができるようになりました。レイヤーがそのまま残されているので、Photoshopで元ファイルを開けばレイヤー単位の編集が可能です。しかも、出力の際にはInDesignがレイヤーを1つにまとめて出力機に送るなどの処理が行われ、トラブルが起きることもありません。

さらに、InDesign CS2以降では、レイヤーを持つファイルを取り込む際に、レイヤーを選択することができるようになりました。InDesignで配置コマンドを実行し、配置ダイアログで「読み込みオプションを表示」にチェックを入れておくと、レイヤーを含むPSDやPDFファイルを開く際に表示するレイヤーを選択することができます(レイヤーを含んでいてもTIFFファイルなど選択できないものもある)

取り込んだ後でも「オブジェクトレイヤーオプション」機能でレイヤーの表示・非表示が切り替えられるので、たとえば、画像にレイヤー効果をいくつか設定しておき、画像を貼り込んだ状態で印刷の直前に切り替えることができます。また、印刷機ごとに調整レイヤーで色を調整しておき、InDesignに貼り込んで、印刷する前に印刷環境に合わせてレイヤーを選択するといったことも可能です。1つ間違えるとトラブルの原因にもなりますが、ぎりぎりまでデータを編集するような仕事で使えばメリットも少なくありません。

レイヤーで行うデータ管理

レイヤーをうまく使えば、ワークフローそのものを改善することもできます。

たとえば、InDesignを使って同じ内容で複数の言語バージョンを作るという仕事があるとします。通常は元になるバージョンを作り、そのファイルをコピーするなどして別の言語バージョンを作っていくわけですが、別ファイルにすると、元に変更があった場合に同様の変更を各バージョンにもそれぞれ適用しなければなりません。

ファイルを複数作ったことで、データの管理が煩雑になりますし、作業が複雑化することでミスも誘発することになります。

この場合、レイヤーをうまく利用すれば、複数のバージョンを1つのファイルにまとめることができるかもしれません。そうすれば、管理は簡単になりますし、共通の部分は1回変更するだけで済むなど、作業的にも効率化が図れます。

共通の部分は基本のレイヤーにおき、各言語に特有の部分だけを各レイヤーで作っていくのです。表示・出力の際は、基本レイヤーとその言語のレイヤーだけを表示させればいいわけです。

また、IllustratorやPhotoshopのデータでも、各バージョンごとに異なる部分はレイヤーを使って分けておき、それをInDesign上でコントロールするようにすればいいでしょう。同じファイルを各レイヤーに読み込み、必要なレイヤーだけを表示できるようにしておくわけです。

このやり方であれば、元の内容が変更になった場合に、すべてのバージョンに変更を加える作業が簡略化され、管理が非常に楽になります。

また、InDesignで作ったデータをPDFで保管するという場合もレイヤーを利用することで管理が簡単になります。

PDFはバージョン1.5(Acrobat 6)以降でレイヤーをサポートしました。レイヤーをそのまま残した状態でドキュメントデータをPDFに書き出しておけば、Acrobatから各バージョンのレイヤーを選択して表示・出力することができます。

なお、InDesignからレイヤーを残したPDFを作る場合、プリント機能を使うなどPostScriptを書き出してからPDFに変換する方法は使えません。PostScriptになった段階でレイヤーがなくなってしまうからです。直接PDFの書き出しで、レイヤーを残すオプションを選んでおく必要があります。

このように、レイヤーを活用することで、データの管理を整理・簡略化することができます。ただし、出力の安全性を考えた場合は、レイヤーを重ねていたずらにデータを重くすることが必ずしもいいとは限りません。そう考えると、このやり方は、印刷用データよりも電子マニュアルなどを作る仕事に向いていると言えるかもしれません。

(田村 2008.4.7初出)

(田村 2016.5.31更新)

モバイルバージョンを終了