サイトアイコン InDesign(インデザイン)専門の質の高いDTP制作会社―株式会社インフォルム

文字列を揃える機能

文字列を揃える機能

スペースで揃える方法

箇条書きやリストが多用される印刷物では、各行の文字列の始まりを、行の先頭でなく途中の位置でそろえるということが少なくありません。そういった場合に、全角や半角スペースを使って文字の始まりの位置を揃えている原稿をよく見かけます。

確かに、テキストエディタなどだと、文字の位置を揃えたいのであればスペースを使うしかないということもあるので分からなくもないのですが、もちろんこれはDTPの原稿テキストとしては不適切なデータです。

スペースで位置を調整した場合、文字列が複数の行にまたがる場合の処理がまず問題になります。1行目と同じ位置で2行目以降を揃えたい場合、2行目以降の行頭にスペースを入れていけば始まりの位置は揃いますが、もし1行目に修正が入り、文字数が減ると2行目以降の開始位置が全て変わってしまうのです。

また、複数行の場合、行末を揃えるにはジャスティファイ処理が必要になってきます(禁則処理を行うため)が、そうなるとスペースの伸縮が起き、結果として文字列の開始位置が揃わなくなるということもあり得ます。

結局のところ、スペースを使って文字の位置を合わせるという方法は、1行だけで改行される、複数行に渡らない段落が続くということでもない限り避けるべきということが言えるでしょう。

1行目インデント

DTPで各行の文字列の開始位置を揃えたい場合、レイアウトソフトのインデント機能やタブ機能を使って複数の行の開始位置を揃えるというのが一般的です。たとえば、InDesignであれば、インデントやタブで千分の1ミリ単位の指定が可能です。

この場合、全ての行の先頭位置を揃えたければ左/上インデントを指定するだけでいいのですが、最初の行は行頭から始め、2行目以降を1字下げといった組版指定(いわゆる問答)もよくあります。そういった場合には、1行目インデントという機能を使います。

1行目インデントは文字通り段落の1行目だけに適用するインデントを指定するというもので、段落頭を1字下げするといったケースでも使えますが、通常の左/上インデントと組み合わせることで、1行目だけを前に出す(つまり2行目以降を下げる)ことが可能になるわけです。

具体的には、通常の左/上インデントを2行目以降の適切な値に指定し、1行目インデントにはマイナスの値を指定します。実際の1行目のインデントは「通常のインデント-1行目インデント」となり、1行目のインデントと通常のインデントの値が正負違いで絶対値としては同じであれば、1行目は行頭にくることになります。

1行目インデントはあくまで通常のインデントの追加処理であり、通常インデントの値が変われば1行目インデントが変わらなくても実際の組版結果は変わってきます。

たとえば通常インデントを2文字分、1行目インデントをマイナス1文字分に指定すると、1行目のみ2文字下げで2行目以降は1字下げとなるわけです。もちろん、インデントが最終的にマイナスになることはありませんから、1行目インデントのマイナス値を通常インデントの数字よりも大きくすることはできません。

InDesignの1行目インデントは、1つの段落に2種類のインデントを適用することができる便利な機能ですが、名前の通り1行目だけしか適用できません。1行目と2行目だけ別のインデントを適用したい、といった場合にうまく処理できないのは残念な点です。

ここまでインデント

1行目インデントや通常のインデントを使う場合はきちんと数値を指定する必要がありますが、InDesignにはそれとは別に「ここまでインデント」という機能が用意されています。

この機能は、特定の文字間に「ここまでインデント」文字を挿入すると、次の行からその位置でインデントが行われるというものです。

数値は一切指定しなくて良く、しかも1行目だけでなくどの行でもインデント文字を挿入した次の行からインデントされるなど、使い勝手が良いため、比較的新しい機能ながら活用している人も少なくないでしょう。

ただし、この機能はあくまでインデント文字が挿入された位置を基準にしているため、修正などで位置がずれたときは、次行以降のインデントも変わってしまうことになります。

また、設定やバージョンの違いなどによっては思ったような結果にならないこともあり、十分な注意が必要です。

(田村 2009.11.24初出)

(田村 2016.5.25更新)

モバイルバージョンを終了